2/23のブログでご紹介した新規入会のNさん
新しく買ったギターの調整という事で、岐阜のギターリペア工房ツリートップスの金子梢さんへ修理を依頼していました。
詳しくは2/23のブログをご覧ください↓
どんな風に変化して戻ってくるのか…僕もとても楽しみにして待っていました。
そして3月に修理を終えてNさんの元へ帰ってきました!

以下作業内容です。

【サドル溝調整】
サドルとの接触面をフラットに整えます

【フレットバリ取り】
フレットの端が尖っていたのでヤスリで削ります

【ネック調整】 トラスロッドを回してネックを適切な位置に調整

【ナット溝調整】弦が乗る部分の溝の調整

【ブリッジピン穴面取り】中のささくれを取り除きます
僕も弾かせて頂きましたが、弾きやすいのはもちろん音量も上がっていてビックリしました!
セッティングを正しくする事で本来のポテンシャルを最大まで引き出す事ができるんですね!
やはりプロの腕は素晴らしい👏🏻
効率よく上達していく為にも、正しいセッティングのギターを使うというのはとても大事ですね!
岐阜県でギターの調整や修理の依頼は岐阜のギターリペア工房ツリートップス・金子梢さんへ是非!
ギター講師橋渡の太鼓判付きです😊
最後まで読んでいただきありがとうございました✋🏻