今回は生徒さんからよく質問される内容です!
生徒さん向けによく分かるようにまとめようと思います😊
そして、ブログを見ているこれからギターを頑張りたいという方、ギターはそこそこ弾けるぜという方も、もしかしたら新しい発見があるかもしれませんので是非一読ください✋🏻
さて、ギターコードは5,6弦弾いたり弾かなかったりするものがありますよね!
ここで基本的なコードをまとめてみましょう!
●6弦から弾くコード
E,Em,F,Fm,G,G7
●5弦から弾くコード
A,Am,Bm,B7,C,C7
●4弦から弾くコード
D,Dm,D7
つまり、E系、F系、G系は6弦から
A系、B系、C系は5弦から
D系は4弦から弾くという事です!
よくコードダイアグラムに書いてある×の意味は、この弦は弾くな!という事です⬇️
●コードダイアグラムの見方はこちらで解説しています⬇️😊
なぜこのような現象が起きるのか??それは…
1番低い音を
ルート音にしたいから!!
ルート音とはコードやスケールにおいて基準となる音の事です😊
こちらの図を見てください⬇️
3フレットまでの音の位置です。(分かりやすく一部だけ書いてあります)
これを先程のコードダイアグラムに合わせてみると…
CならC、AmならAの音が1番低い音になっていますよね!!
つまり1番低い音にルート音が来ています😊
もちろんFやGも同じような仕組みになっています!!
もしCコードで6弦を弾いてしまうと1番低い音がEの音になってしまうので、正確にはC/Eという別のコードになってしまうのです!!!!
理由が分かると普段の演奏もより気を使いますよね✋🏻
理解してやると音に説得力が出ます!!
参考になれば幸いです😊